モバイルフレンドリー

モバイルフレンドリーをご紹介いたします。

2015年4月21日から全世界で反映されたモバイルフレンドリーアップデートと呼ばれる新たなGoogle検索アルゴリズムになり、スマートフォン(=モバイル)でGoogle検索をされるモバイルユーザーに対し、検索結果でサイトがスマホ対応になっているページを検索上位表示していくアルゴリズムになります。モバイル検索(スマホ検索)でのみを対象とし、PC検索やタブレット端末からの検索ではこれまで通りの検索結果となります。

=====================================================
※注意点:モバイルSEOはパソコンでの検索順位が
     ベースの上で、サイト(ページ)を
     モバイル対応させていくことを指すため
     PCでのSEO対策が必須となります。
=====================================================

■モバイルフレンドリーを判断する6種類のエラー(修正項目)

・Flash が使用されています
・ビューポートが設定されていません
・固定幅のビューポート
・コンテンツのサイズがビューポートに対応していません
・フォントサイズが小です
・タップ要素同士が近すぎます

モバイルフレンドリーとは、サイトが上記の6つの点で問題なくモバイル(スマホ)対応になっていることを指す言葉になり、問題があるサイト(ウェブページ)はモバイルフレンドリーではないため、その場合は対応していくことがモバイルSEO(モバイルフレンドリー対策)となります。

では、どのようにモバイルフレンドリーであるかを調べればいいのか?

■モバイルフレンドリーかどうかGoogleの認識を調べよう。
サイトがモバイルフレンドリーか把握する方法は下記2点になります。

①Google Search Console[モバイルユーザビリティ]
 Google Search Console内→[検索トラフィック]→[モバイルユーザビリティ]

 こちらでは登録ドメインがモバイルフレンドリーになっているのか全体像を把握する
 ことのできる項目になり、優先度を決めて対策をしていきましょう。

②Google Developers モバイルフレンドリーテスト(下記参考URL)
 https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/

 こちらでは1ページ毎にそのページがモバイルフレンドリーであるか、またどこを直すのか
 を確認できるものになり、Googleのウェブマスタートレンドアナリストである長山様も
 モバイルフレンドリーテストはモバイル用のGooglebotがどのように認識するかを
 試せるものと仰っております。
 また、robots.txtの指示に従って動くテストツールになるためPageSpeed Insightsとの
 データには違う場合があります。

 また、こちらで出てくる6項目のエラーで問題ありません。と表示されれば
 現状モバイルフレンドリーであるとも長山様は仰られておりますので、
 管理サイトで優先順位の高いページからご確認ください。

■モバイルフレンドリー対策での参考情報

 モバイルフレンドリーか調べたけれど、じゃあどのように直していけばいいの?
 と思われる方が大半だと思いますが、Google Developersが出しているもう一つの
 ツールにて参考情報がありますので下記に記載いたします。

●Google Developers PageSpeed Insights(下記参考URL)
 https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

 ※こちらはGoogle Search Console 左のメニュー下部にある[その他のリソース]からも
  リンクがあり利用することができます。

こちらでPageSpeed Insightsはあらゆる端末でウェブページの表示速度を高めるためにそのための改善個所をモバイルベース、デスクトップベースで教えてくれる便利なツールです。
こちらでモバイルタブの下部ユーザーエクスペリエンスの項目にあるヘルプにてモバイルフレンドリーに直していく上での修正に関して参考情報があります。
参考程度で見ていきたい項目ですが、Googleが[推奨する方法]として記載しているページのURLを下記に記載いたします。

 ・判別可能なフォントサイズを使用(下記参照URL)
  https://developers.google.com/speed/docs/insights/UseLegibleFontSizes
  ※モバイルフレンドリーテストの項目[テキストが小さすぎて読めません]に
   該当する文字サイズについての項目となる可能性があります。

 ・タップ ターゲットのサイズを適切に調整する(下記参照URL)
  https://developers.google.com/speed/docs/insights/SizeTapTargetsAppropriately
  ※モバイルフレンドリーテストの項目[リンク同士が近すぎます]に
   該当する項目となる可能性があります。

 ・viewport を設定
  [ビューポートを設定する](下記参照URL)
  https://developers.google.com/speed/docs/insights/ConfigureViewport
  ※モバイルフレンドリーテストの項目[モバイル用 viewport が設定されていません]に
   該当する項目となる可能性があります。

 ・コンテンツのサイズを表示域に合わせる(下記参照URL)
  https://developers.google.com/speed/docs/insights/SizeContentToViewport
  ※モバイルフレンドリーテストの項目[コンテンツの幅が画面の幅を超えています]に
   該当する項目となる可能性があります。

 ・プラグインを使用しない(下記参照URL)
  https://developers.google.com/speed/docs/insights/AvoidPlugins
  ※モバイルフレンドリーテストの項目[互換性のないプラグインを使用しています]に
   該当する項目となる可能性があります。

上記をご覧いただき、ご自身で管理されているサイト(各ページ)がモバイルフレンドリーになっているかを確認いただき、エラーに合わせて[推奨される解決方法]をご参考に対応いただければと存じます。

※注意点※
モバイルフレンドリーテストとPageSpeed Insightsで出る結果は誤差が出ます。
この点に関しましては、2015年4月16日に開催されましたウェブマスターオフィスアワーにてお話が出ております。
今回はモバイル対策に関する沢山の質問にGoogleの方が答えてくれております。
YouTubeにてアップされておりますので下記URLよりご覧ください。
※誤差がある点に関しては動画の開始6分の頃からお話されております。

ウェブマスターオフィスアワー2015年4月16日開催情報
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JjoTXeYhxNc

■自分のスマホでサイトを見ると問題ないけど、モバイルフレンドリーテストでは表示が崩れているのは?

こちらに関してはGoogle認識で表示が崩れている場合は仮にご自身のスマートフォンでは問題ないとしてもGoogleの認識が問題なく表示されるように修正しましょう。

なぜならば、Googleは回線速度が遅い環境でウェブサイトを閲覧しているユーザーのことも意識しており、Wi-fiやLTEといった高速データ通信を行える安定した回線で閲覧している方々を意識するのではなく3G回線といった回線速度が遅い環境のモバイルユーザーが閲覧することを意識いただき、環境に問わず閲覧できるようにすることがモバイルフレンドリーに繋がりますのでGoogleの認識を知るためにもモバイルフレンドリーテストを必ず行うことをおすすめいたします。

2015年4月21日以降はスマホ用ページを設ける、またはレスポンシブウェブデザインを利用いただきスマートフォンから閲覧された場合でもストレスなくモバイルユーザーが活用できるサイトにしていくことがPC、モバイル共に検索エンジン最適化の必須項目となります。
その上でGoogleはレスポンシブウェブデザインを推奨しておりますが、必ずしもレスポンシブでなければいけないというわけではなく、スマホページとして別URLをご用意いただき、デバイスに合わせてしっかりとユーザーエージェントを設定いただいた上で、モバイルフレンドリーになっているかテストを使用し確認いただきたく存じます。
モバイル対応が遅れている方も早めに対策いただければと存じます。

インタースティシャルについて、アプリをダウンロードの際等に画面全体を覆う広告になります。
モバイルユーザーが欲しい情報やアプリケーションを得ようとする際にその情報の大半を覆う不便なサイト(ページ)は今後順位に影響を与える可能性があります。Googleのウェブマスター向けモバイルガイドでも【アプリ ダウンロードのインタースティシャル広告(英語ページになります)】というページを用意されておりますのでご確認ください。

■うちの企業サイトはPCからの流入が大半だからスマホ用サイトは要らないんだけどそのままでいい?

パソコンを使用した流入が大半だったとしてもユーザーが必ずしもパソコンだけとは限らないとGoogleも言っており、サイト運営を行う以上今後はモバイル向けサイトを作成されることをおすすめいたします。
また、Googleが持つ統計データではモバイルからのみでサイトを閲覧されるユーザーが増加傾向にあるとのことで、長くサイトを運営される観点からもモバイルフレンドリーを意識いただきスマホ用サイトをご用意いただくことをおすすめいたします。

◎モバイル関連のその他情報もございます。
スマートフォン用のクロールチェック

こちらの情報が皆様のお役に立てれば幸いです。

seoマスターProfessional
SEOセミナー
seoマスターProfessional Facebook

コメントは受け付けていません。