seo news:TLD(トップレベルドメイン)の違いはSEOにおいて問題になるか
【重要度:★★】
Search Engine Roundtableからの情報です。
Google: Don’t Pick Cheap Domain On TLDs Overrun With Spam(日本語訳:スパムが蔓延する TLD で安価なドメインを選択しないでください)
という記事がありましたので紹介します。
Googleのスポークスマンであるジョン・ミュラー氏によると、超安価でスパムが蔓延しているTLDを私なら選択しない。
と述べています。
その理由についてジョン・ミュラー氏は全く説明をしていませんが、これは当たり前のことといえるでしょう。
TLDとは.comや.jp、.bizなどのドメインの種類を指します。
原則としてTLDの優劣はありません。これはTLDの種類とコンテンツの良しあしは関係ないからです。
しかし、安価なドメイン名はスパマーに悪用されやすいため、
「このサイトはスパムかもしれない」
と検索結果に表示された際にユーザーに勘違いされる可能性があるわけです。
それは当然損ですよね。
spamhaus
上記サイトでは、TLDがどれくらいスパマーによって悪用されているかの統計データを見ることができます。
トップは .rest で51.1%がスパムであるという調査結果が得られています。
このようなドメインを使うことは避けるべきということです。
また、Googleもこの種のドメインであれば、スパムではなくっても、スパムに近い施策を行っていた場合、この種のドメインを使っていた場合スパムと判定される危険性は高まるかもしれません。
このような理由でスパマーに利用されがちな、安価なドメイン名を使うことは避けるべきといえるのです。
~DCCが満を持して提供するSEOツール~
■□■『SEO極~KIWAMI cloud~』■□■
プロのSEOコンサルタントが自分で使いたいツールを作った。
それが「SEO極」です。
この金額でSEOプロのコンサルタント並みの具体的なアドバイスを受けられます。
▼詳細についてはコチラ
SEOツール『SEO極~KIWAMI cloud~』
~【SEOの極意を伝授】無料で学べる!各種オンラインセミナーのご案内~
SEOセミナーご参加者様がのべ50,000名を突破いたしました!
参加者の99.7%の方から「満足」「大満足」のお声をいただいております。
各種セミナーは無料となりますので、是非お気軽にご参加ください。
※本セミナーは『ZOOM』を使用したWebセミナーとなります。
▼参加申し込みはこちらから
■SEOセミナー【無料】
■SEOツール SEO極使い方セミナー【無料】
■Googleアナリティクス&サーチコンソールセミナー【無料】
■コンテンツマーケティングセミナー【無料】
■ウェブサイト高速化セミナー【無料】
■Googleマイビジネスセミナー【無料】