サイトのリンクの否認にはすでに意味がない
【重要度:★★】
Search Engine Roundtableからの情報です。
Google: Removing Massive Disavow Lists Should Not Worry You
「Google:大量の否認リストを削除する際に心配する必要はない」
2013年頃のSEOを覚えている方も多いかも知れません。
当時は、品質の悪いリンクが大量につくことで検索順位が下がることがよくありました。
品質の悪いリンクがつく原因ですが、基本的には検索順位の上昇を狙って行うブラックハットSEOによるものです。
しかし、原理的には第三者から大量の品質の悪いリンクを貼られても検索順位が落ちることもありうるのです。
第三者からの検索順位を落とすための施策を防ぐ唯一の方法がリンクの否認です。
https://search.google.com/search-console/disavow-links
有料リンクやリンク プログラムが品質に関するガイドラインに違反しているために、不自然なリンクが原因となってサイトに対して手動による対策が実施された場合、または実施されそうだと思われる場合は、他のサイトに不自然なリンクを削除するよう依頼してください。リンクを削除できない場合は、このツールを使ってそのようなサイトを否認してください。
リンクの否認にはこのような注意喚起がなされています。
Googleとしては不必要なリンクの否認を避けたいのです。リンクの否認をすると、本来Googleが評価してクローリングすべきリンクも評価できなくなるためです。
しかしながら、第三者から大量の品質の悪いリンクの悪影響を回避するためにはサイト運営者としてはこれを使うしかなかったわけです。
2020年頃になってGoogleはすでに数年前からリンクの否認ツールを使う必要はないと明言するようになりました。
品質の悪いリンクが大量についても、Googleは無視するようになったためです。
新たに否認をする必要はないということで、これまでに否認したリンクファイルを削除してもよいのでしょうか?という質問に対するGoogle社のジョン・ミュラー氏の回答です。
a) この制御不能なリストは彼らに悪影響を及ぼしているか?
b) このリストを削除すると、何らかの形でウェブサイトが破壊されるか?
これに対して端的に「ゼロ」であると答えています。
確かに数十万単位で品質の悪いリンクがついているWebサイトであっても、検索順位がそれによって悪影響を受けているケースは近年見られなくなっています。気にしなくてもよいということですね。
#SEO #Google #SEO最新情報 #SearchEngineRoundtable #リンク #リンク否認
~DCCが満を持して提供するSEOツール~
■□■『SEO極~KIWAMI cloud~』■□■
プロのSEOコンサルタントが自分で使いたいツールを作った。
それが「SEO極」です。
この金額でSEOプロのコンサルタント並みの具体的なアドバイスを受けられます。
▼詳細についてはコチラ
SEOツール『SEO極~KIWAMI cloud~』
~【SEOの極意を伝授】無料で学べる!各種オンラインセミナーのご案内~
SEOセミナーご参加者様がのべ50,000名を突破いたしました!
参加者の99.7%の方から「満足」「大満足」のお声をいただいております。
各種セミナーは無料となりますので、是非お気軽にご参加ください。
※本セミナーは『ZOOM』を使用したWebセミナーとなります。
▼参加申し込みはこちらから
■SEOセミナー【無料】
■SEOツール SEO極使い方セミナー【無料】
■Googleアナリティクス&サーチコンソールセミナー【無料】
■コンテンツマーケティングセミナー【無料】
■ウェブサイト高速化セミナー【無料】
■Googleマイビジネスセミナー【無料】