seo news:HTTP/2,AMP,HTTPSなど
seoマスターProfessionalがお送りするseo news
2015年11月30日~12月4日の最新ニュースです。
2015年12月4日(金)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
期間限定でGoogleの社員がApp indexingについての質問に答えてくれる
Googleのウェブマスターヘルプフォーラムで
”Duncan と Eriko のなんでも相談室 – App Indexing 編 -”と称して
App indexingに関する質問にGoogleでApp indexingの技術担当と
サポートを行っているダンカンさんとエリコさんが
答えてくれるイベントを開催するようです。
期間:12月10日(木) 10時~17時
内容:TwitterかGoogle+上で#ask_appindexing_jpのハッシュタグをつけて
投稿を行うとリアルタイムで回答してくれるようです。
詳しくは下記URLご覧ください。
ウェブマスター ヘルプ フォーラム
Duncan と Eriko のなんでも相談室 – App Indexing 編 –
https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/5E-ZsGAsJOs
2015年12月3日(木)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
“ファントム3″の登場? Googleの新しいアルゴリズムか?
Googleは日々小さなアルゴリズムの変更を行っています。
“パンダアップデート””ペンギンアップデート””モバイルフレンドリー”など
検索順位表示結果に大きく関わるアップデートについてGoogleはオフィシャルな場面で
アナウンスを行いますが、ほとんどのアップデートはGoogleは公表を行いません。
そんな中、ウェブマスターの間で実際に順位の変動はあったがアルゴリズム上で変更(アップデート)はなかったときに「ファントムアップデート」(おばけアップデート)というような言葉が使われているようです。
”ファントム”が始まったのが
2013年5月でした。しかしGoogleはこのアップデートは認めませんでした。
その後、”ファントム2”が見つかったのは2015年の5月でした。
この”ファントム2”についてGoogleは、コンテンツ品質に関するアップデート、
”クオリティ・アップデート”だとアップデートがあったことを認めました。
そして今”ファントム3”と呼ばれているものがあります。
「クオリティアップデート2ではないか?」とウェブマスターの中で噂となっていたようですが、Googleのジョン・ミュラー氏が自身のTwitter上で2015年11月に”ファントム3”について否定をしました。
またこの”ファントム3”について動きがありましたらご紹介していきます。
上記の記事はSearch Engine Landの記事を参考にいたしました。
詳しくは下記URLよりご覧ください。
”Was “Phantom 3” A New Google “Quality Update” To Its Algorithm”
http://searchengineland.com/evidence-of-an-unconfirmed-google-update-happening-on-november-19th-237452
2015年12月2日(水)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
Googleは検索結果表示の検索ツールから”場所設定”の機能を外しました。
Googleの検索結果が表示されるページがでたときに
検索したいワードを入力した下に
「ウェブ」「地図」「ニュース」「画像」「ショッピング」「もっと見る」「検索ツール」
と表示があります。
その「検索ツール」のなかに現在位置を設定できる機能がありました。
この機能により渋谷にいても大阪での検索結果の表示を以前は見ることが出来ました。
しかし、この現在位置を設定できる項目は最近削除されたようです。ご注意ください。
2015年12月1日(火)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
Googleの画像検索結果の表示が変わるようです。
2015年11月30日のGoogle Inside Search blogで
”Googleでみつけたお気に入り画像をすぐに見れる”機能を
モバイル端末で利用できるとアナウンスがありました。
Googleの画像検索画面上で、お気に入りの画像にチェックが付けられて、
自分だけのお気に入り画像をまとめておくことが出来る機能です。
Google Inside Search blogでは分かりやすく画像で紹介していますので、
ご覧になっていただくと理解しやすいと思います。
これはモバイル端末(Android,iOS)のみ有効な機能となり、アメリカで近々利用が可能なようです。日本ではまだ公開の予定はありません。
詳しくご覧になりたい方は是非下記URLご覧ください。
The official Google Search blog Inside Search
”Easily get back to the images you’ve found on Google”
http://insidesearch.blogspot.jp/2015/11/easily-get-back-to-images-youve-found.html
2015年11月30日(月)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
2016年には”セキュリティの強化”と”表示スピードの高速化”が検索順位上位表示のカギとなるか。
「GooglebotがHTTP/2のクローリング対応を今年の終わりから来年のはじめに開始する」
とEnglish Google Webmaster Central official-hours hongoutのなかで
ジョン・ミュラー氏が発言しており、
その発言をもとにSearch Engine Landでは、このHTTP/2の実装と共にHTTPSの実装を行ったほうがいいと記事を更新していました。
GoogleはWebのhoungoutやGoogle社員のTwitter、SMXなどのエキスポで
サイトの”セキュリティ強化”(HTTPからHTTPSの実装)と
”表示スピードの最速化”(はHTTP/2やAMPの実装)をすすめています。
現在HTTPSへの実装は検索順位のアルゴリズム要因として含まれていますが、
今後HTTP/2やAMPの実装が検索順位のアルゴリズム要因となるのではないかと
Search Engine Landの”Why Everyone Should Be Moving To HTTP/2″記事内で
推測されていました。
また動きがありましたらこちらで、ご紹介していきます。
HTTPSとはHTTPでデータの送信を行う際にデータをSSLなどで暗号化したデータ送信を行う通信プロトコルのURIスキームのことを指します。
HTTP/2とGoogleが考案したSPDYと言うプロトコルをベースにしているプロトコルで、
リクエストの送信方法が従来のHTTPとは異なり、リクエストがスピーディかつサーバやネットワークの負荷を減らすことを可能にしたWebプロトコルです。
AMPとはモバイル端末でのページ表示の速度を高速化するプロジェクトなどをさします。
AMPはAMPの HTMLフレームワークを公開しています。
Search Engine Land
“Why Everyone Should Be Moving To HTTP/2”
http://searchengineland.com/everyone-moving-http2-236716
■seoマスターProfessional
■SEOセミナー
■seoマスターProfessional Facebook
◆seoマスターProfessionalがお送りするseo news 一覧に戻る