Googleはフラグメントをサポートしていない

【重要度:★★】

Search Engine Roundtableからの情報です。

Google URL Best Practices Updated: Don’t Use Fragments To Change Page Content

「Google URLのベストプラクティスが更新されました: ページ コンテンツを変更するためにフラグメントを使用しないでください」

フラグメントとはURLのURLの末尾に「#」記号で始まる部分のことを指します。これはウェブページ内の特定の場所やセクションを示すために使用されます。例えば、長いウェブページで特定の段落やセクションに直接ジャンプするために用いられます。

例えばこのようなURLであれば、「#section2」がフラグメントです。 
https://www.example.com/page.html#section2

・ページ内の特定の箇所にリンクをする
・JavaScriptを使用して、ページのリロードなしにコンテンツを動的に変更する際に使用する

この2つが主なフラグメントの利用方法です。
フラグメントをGoogleはサポートしていないというのがこの記事です。
実は昔からそうなのですが、ひょっとしたらご存じない方もいるかも知れません。

現在でもJavaScriptが使用されているページにおいてはかなりフラグメントの入ったURLを見かけるときがあります。
当然検索にヒットすべき情報であっても、フラグメントを使用しているために検索結果にヒットしないのです。SEOの観点から非常にもったいないことなので、もし、JavaScriptでページを生成しているのであれば一度見直してみることをお勧めします。

#SEO #Google #SEO最新情報 #フラグメント #fragment


~DCCが満を持して提供するSEOツール~
■□■『SEO極~KIWAMI cloud~』■□■

プロのSEOコンサルタントが自分で使いたいツールを作った。

それが「SEO極」です。
この金額でSEOプロのコンサルタント並みの具体的なアドバイスを受けられます。

▼詳細についてはコチラ
SEOツール『SEO極~KIWAMI cloud~』


~【SEOの極意を伝授】無料で学べる!各種オンラインセミナーのご案内~
SEOセミナーご参加者様がのべ50,000名を突破いたしました!
参加者の99.7%の方から「満足」「大満足」のお声をいただいております。

各種セミナーは無料となりますので、是非お気軽にご参加ください。
※本セミナーは『ZOOM』を使用したWebセミナーとなります。

▼参加申し込みはこちらから
SEOセミナー【無料】
SEOツール SEO極使い方セミナー【無料】
Googleアナリティクス&サーチコンソールセミナー【無料】

コンテンツマーケティングセミナー【無料】
ウェブサイト高速化セミナー【無料】
Googleマイビジネスセミナー【無料】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です