seo news: Google広告表示を変える。
seoマスターProfessionalがお送りするseo news
2016年2月22日~26日の最新ニュースです。
2016年2月26日(金)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
サーチコンソールのレポートに関してGoogleが説明。
Googleのジョン・ミュラー氏が、自身のGoogle plusで
サーチコンソールのレポートに関するコメントをしていましたので、
ご紹介いたします。
「クローリング後、レポートに反映されるのには数日(もしくは1週間)かかる
最終的に表示されるレポートがでてくるまでのプロセスがあるため
時間がかかるようになっている。
急激な変更があったときには、それが顕著に表れる。例えば、AMPがなかったサイトから
沢山のAMPサイトができたときなど」
「URLごとのクロール速度が違う。
その為、数秒でかかるものから何か月かかかるもの等がでてくる。
全てのURLがリンク切れしている状態から修正された状態に変わったら
レポートで”エラーなし”と表示されるのは、しばらく時間がかかると思う。
またクロール速度を記録するシンプルなシートを作成したから、自由に使ってほしい」
とコメントしていました。
ジョン・ミュラー氏が作成したシートは下記よりご覧いただけます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dG5MxUCxipNtDstQvZqi2XdnvQ4mccr4nwNMhYaFYgU/edit#gid=2073770742
上記の内容を詳しくご覧になりたい方は、下記URLよりご覧ください。
”Google Explains How Search Console Reports Work”
http://searchengineland.com/google-explains-how-search-console-reports-work-243407
2016年2月25日(木)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
Google 広告表示について。
先日、Googleは全世界で検索結果表示の画面右側に出てくる広告を
表示しないように作業を進めているとご紹介しましたが、
その内容について最新の情報がありましたので、ご紹介いたします。
検索結果表示のページに以前は最大で11の広告が表示されていましたが、
今回の変更によって、数が減り、最大でも7つの広告しか表示されないようです。
また表示される場所は、検索結果表示の上に3~4の広告、
下に3つの広告が表示されるようです。
検索結果表示される広告数の3~4の違いは、
3は通常のクエリに対して、4は”非常に商業的なクエリ”という区分けがあるようです。
”非常的に商業的なクエリ”とざっくりしていて対象が分かりづらいですが
Googleでは、”ニューヨークのホテル”や”自動車保険”を例として挙げておりました。
上記の内容を詳しくご覧になられたい方は、下記URLご覧ください。
”FAQ: All About The Changes To Google’s Ad Layout On Desktop Search Results”
http://searchengineland.com/243057-243057
2016年2月24日(水)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
不正なダウンロード促すサイトに警告のメールがくる。
今月のはじめGoogleは、ダウンロードボタンやフォームを埋め込みしているサイトへのアクセスをブロックするとGoogle Online Security Blogでアナウンスしました。
・あたかもインストールが必要なように装ったり、注意喚起して、
ユーザのデバイスやブラウザにインストールさせるもの
・サイト上で何かをするごとにパスワードを要求してきたリ、
パスワードをシェアさせるようなもの
該当するサイトは上記のようなサイトとなっており、
これに該当すると思われるサイトに警告を促すメールが
サイトの所有者に届いているようです。
しかし、不正なダウンロードを促すようなサイトでない方にも
Googleが間違えた認識をして警告メールを送っていることもあるようです。
上記の内容を詳しくご覧になられたい方は、下記URLご参照ください。
“Social Engineering Content Detected Google Search Console Notifications”
https://www.seroundtable.com/google-notifications-social-engineering-content-detected-21669.html
2016年2月23日(火)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
AMPいよいよ明日から?
“Accelerated Mobile Pages”ことAMPが、
2016年2月24日(アメリカ時間)に検索結果で表示されるようになると言われていますが
未だGoogleからの正式な発表はでていません。
しかし、AMPへのサポートは徐々に追加されています。
サーチコンソールでAMPに関するエラーレポートが見れる機能は
この間ご紹介いたしましたが、サーチコンソールに続き
ウェブマスターヘルプフォーラム(Googleが主催するウェブマスターたちが質問する場所)
でもAMPのウェブマスターヘルプフォーラムを開始したそうです。
しかし、AMPのウェブマスターヘルプフォーラムは、現在英語圏だけのようです。
また動きがありましたご紹介いたします。
下記の記事を参考にいたしました。
”Google Adds AMP Webmaster Help Forum”
https://www.seroundtable.com/google-webmaster-amp-forum-21650.html
2016年2月22日(月)
≪seoマスターProfessionalがお送りするトッピクス≫
Google広告表示を変える。
アメリカのSEOに関する有名サイトSearch Engine Landで、
Googleは、検索結果表示の画面右側に出てくる広告の表示を
なくしていっていると紹介。
GoogleのスポークスマンにSearch Engine Landが上記のことを確認したところ
認め、Googleは全世界で検索結果表示の画面右側に出てくる広告を表示しないように
薦めているようです。
しかし、この広告表示にPLA広告※は引き続き表示され、広告ではないが
ナレッジパネル※も引き続き表示されるようです。
詳しくご覧になられたい方は、下記URLご参照ください。
”Confirmed: Google To Stop Showing Ads On Right Side Of Desktop Search Results Worldwide”
http://searchengineland.com/google-no-ads-right-side-of-desktop-search-results-242997#.VseiHrmK_o0.facebook
※PLA広告とは、商品リスト広告のこととして一般的に認識されています。
文章だけでなく、検索した商品名に該当する商品が
画像と、商品名、価格などで表示される広告のことをいうようです。
※ナレッジパネルは、Googleで検索結果表示されたときに
Googleが検索したワードの意味を理解し、
そのワードについてまとめた情報を提示してくれる機能のことを指します。
有名な会社や人物のワードを検索してくると出てくることが多く、
ナレッジグラフの表示機能の中には参照としたURLやオフィシャルなページが
あれば記載されることが多いと言われています。
■seoマスターProfessional
■SEOセミナー
■seoマスターProfessional Facebook
◆seoマスターProfessionalがお送りするseo news 一覧に戻る