seo news:Googleは構造化マークアップの中にあるURLをクロールするのか
【重要度:★★】
Search Engine Journalからの情報です。
Does Google Crawl URLs In Structured Data?
Google社のジョンミュラー氏の発言です。
23分20秒ぐらいから御覧ください。
“Does Google crawl URLs located in structured data markup or does Google just store the data?”
→「Googleは構造化データマークアップにあるURLをクロールしますか、それともGoogleはデータを保存するだけですか?」
この質問に対してこう回答しています。
So for the most part, when we look at HTML pages, if we see something that looks like a link, we might go off and kind of like try that URL out as well.
That’s something where if we find a URL in JavaScript, we can try to pick that up and try to use it.
If we find a link in kind of a text file on a site, we can try to crawl that and use it.”
→「したがって、ほとんどの場合、HTMLページを見ると、リンクのように見えるものが見つかった場合は、そのURLも試してみる可能性があります。
これは、JavaScriptでURLを見つけた場合に、それを取得して使用できるようにするためのものです。サイト上でテキストファイルのようなリンクが見つかった場合は、それをクロールして使用することができます。」
ということで、構造化マークアップの中にあるURLについてもクロールを試みようとするということですね。
例えば
Ariticle(記事)の中にあるauthor.url(著者情報URL)
Local Business(ローカルビジネス)の中にある、url(ビジネス拠点の情報を示すURL)
などが挙げられます。
このようなURLは必須項目とは限らないのですが、できる限り入力しておき、Googleのクローラーの来訪を促すことが望ましいといえます。YMYLといった評価観点においても、背景情報をより詳しくGoogleに提示することはプラスに働く可能性もあるでしょう。
■□■『SEO極~KIWAMI cloud~』■□■
プロのSEOコンサルタントが自分で使いたいツールを作った。
それが「SEO極」です。
この金額でSEOプロのコンサルタント並みの具体的なアドバイスを受けられます。
▼詳細についてはコチラ
SEOツール『SEO極~KIWAMI cloud~』
~【SEOの極意を伝授】無料で学べる!各種オンラインセミナーのご案内~
SEOセミナーご参加者様がのべ50,000名を突破いたしました!
参加者の99.7%の方から「満足」「大満足」のお声をいただいております。
各種セミナーは無料となりますので、是非お気軽にご参加ください。
※本セミナーは『ZOOM』を使用したWebセミナーとなります。
▼参加申し込みはこちらから
■SEOセミナー【無料】
■SEOツール SEO極使い方セミナー【無料】
■Googleアナリティクス&サーチコンソールセミナー【無料】
■コンテンツマーケティングセミナー【無料】
■ウェブサイト高速化セミナー【無料】
■Googleマイビジネスセミナー【無料】