seo news:URLパラメーターツールの使用は避けよう
【重要度:★★】
Search Engine Roundtableの運営者でもあり、世界的に有名なSEOコンサルタントのBarry Schwartz氏はURLパラメーターツールを使うのは恐ろしいと述べています。
Google calls the URL parameters tool “scary” https://t.co/nI0LapR9i7 pic.twitter.com/FImsMvRvce
— Barry Schwartz (@rustybrick) March 14, 2022
URLパラメータとは、URLにあるパラメータを無視させるSearch Consoleの中のツールです。
例えば、
https://detail-cc.com/?ref=02008
https://detail-cc.com/?ref=01237
https://detail-cc.com/?ref=43264
といったような様々なURLでのアクセスがあった場合に、?ref=~以下の部分が変わったとしてもページの内容が変わらないといった場合は、URLが別で同一ページが多数存在する事になってしまいます。
例えば、アフィリエイトでの広告を実施しているといった場合、外部からのリンクでアフィリエイトIDだけが違うページが多数できるということが起こります。
URLパラメータはこのような場合に使用することを想定しているツールです。
前述の例であれば、ref がパラメータとなるためこの部分をGoogleに無視させるようにすれば、すべてhttps://detail-cc.com/このURLに一本化されるのです。
とはいえ、URLパラメータを使うのは避けたほうがいいと言うのです。
これは以前からも言われていることで目新しい話ではないのですが、Googleのジョンミュラー氏もこの話題について同意しているので、改めて紹介します。
The reason I mostly discourage the URL parameter tool is that it's out of sight when working on the site. We regularly run into cases where you set something there, forget it, and then wonder why it's not working. No external tool can notice/flag it. Too much magic, imo.
— 🐐 John 🐐 (@JohnMu) March 14, 2022
URLパラメータツールをお勧めしない理由は、その動作が見えないからといっています。
これは確かにそのとおりなのです。
設定を間違えてもまったくわかりませんし、その間違えた場合にSEO観点から致命的なダメージが起こりうるからです。
canonicalやnoindex、あるいはrobots.txtを使うといった方法を使うべきなのです。
~DCCが満を持して提供するSEOツール~
■□■『SEO極~KIWAMI cloud~』■□■
プロのSEOコンサルタントが自分で使いたいツールを作った。
それが「SEO極」です。
この金額でSEOプロのコンサルタント並みの具体的なアドバイスを受けられます。
▼詳細についてはコチラ
SEOツール『SEO極~KIWAMI cloud~』
~【SEOの極意を伝授】無料で学べる!各種オンラインセミナーのご案内~
SEOセミナーご参加者様がのべ50,000名を突破いたしました!
参加者の99.7%の方から「満足」「大満足」のお声をいただいております。
各種セミナーは無料となりますので、是非お気軽にご参加ください。
※本セミナーは『ZOOM』を使用したWebセミナーとなります。
▼参加申し込みはこちらから
■SEOセミナー【無料】
■SEOツール SEO極使い方セミナー【無料】
■Googleアナリティクス&サーチコンソールセミナー【無料】
■コンテンツマーケティングセミナー【無料】
■ウェブサイト高速化セミナー【無料】
■Googleマイビジネスセミナー【無料】